外食はどうするの?
グルテンフリー生活をしていて良く聞かれる質問です。
外食する店もこの2年で限定されてきました。
大変ねと言われますが選択肢が減るのも楽なものです。
行かなくなった
→ラーメン屋、パスタ専門店、パン屋、そば・うどん屋、ハンバーガーショップ、ピザ専門店、天ぷら屋、洋食屋、カレー店
メニューで判断→
イタリアン、フレンチ、中華、エスニック系
安心して行く→
和食、韓国、タイベトナムなどのアジア系レストラン
幸い鎌倉には美味しい素敵な和食屋さんがたくさん!開拓中です。
グルテンフリー生活をしていて良く聞かれる質問です。
外食する店もこの2年で限定されてきました。
大変ねと言われますが選択肢が減るのも楽なものです。
行かなくなった
→ラーメン屋、パスタ専門店、パン屋、そば・うどん屋、ハンバーガーショップ、ピザ専門店、天ぷら屋、洋食屋、カレー店
メニューで判断→
イタリアン、フレンチ、中華、エスニック系
安心して行く→
和食、韓国、タイベトナムなどのアジア系レストラン
幸い鎌倉には美味しい素敵な和食屋さんがたくさん!開拓中です。
ありがたい心落ち着く場所です。
免疫力アップのため、早寝早起きを心がけています。コツは早く起きる努力ではなく「早く寝る努力」らしいです。
これがなかなか難しい
お腹の調子が良くなり「食事時にお腹が減る」ということに日々幸せを感じていました。(当たり前と思われるかもしれませんが、お腹に不調があると空腹を感じません)
ただ、便秘と腹部にガスが溜まる膨満感は解消されずにいました。
何とかしたいと腸に関係する本を読み漁っていた時見つけたのが、『パン・豆類・ヨーグルト・りんごを食べてはいけません』という本でした。
こういう◯◯を食べるなというタイトルはあまり好きではありませんが、書かれていた内容が衝撃的だったので、紹介しています。
この本をきっかけに私は豆類をとる量を減らしました。
続く。。
自然と乳製品から足が遠のきました。
乳製品は好きな方で欠かさず摂っていたのに
合わないな
グルテンフリーを始めて身体からそんな声が聞こえてきました。
代替品としてアーモンドミルクやオーツミルクを愛飲しています。
少しクセがありますが、飲み慣れると違和感もなくなりました。
むしろ牛乳のくささの方が気になるようになっています。
ただ、たまには別の味も楽しみたい!と思うように。
そこでグルテンフリーの要素が高く非日常感も楽しめるタイ料理を学びたく、チェンマイのタイ料理教室に行きました。
この時教えてもらったレッドカレーの美味しさは忘れられません。
タイ料理=辛いのイメージも覆されました。野菜たっぷり元気になれるレシピを学ぶことができました。
グルテンフリー生活を始めて、おせんべいと豆菓子が好きになりました。
実はクッキー、ケーキなど洋菓子が大好きだったのですが、いざ食べるのをやめると全く欲しくなくなってしまいました。
グルテンフリーの焼き菓子を作っていた時期もありましたが、「甘いもの」砂糖が入ったお菓子そのものを食べなくなりました。
長寿の秘訣は野菜をたっぷり摂ること
ということで、暇があると野菜を切ったり茹でたり煮たり。と台所にこもってしまいます。
冷蔵庫に野菜料理が一品あるとほっとします。
右上から時計まわりで
茹でた青菜
とりひき肉のそぼろ煮
キャロット・ラペ
黒豆
海鮮のマリネ
蓮根のキンピラ
あれ💦野菜料理以外も作っていました。
グルテンフリーを始めるきっかけになった
『2週間、小麦をやめてみませんか?』
「できるだけ摂らない」ではなく
「徹底して摂らない」が重要です。
私に現れた効果は
①肌のくすみが消えた
②お腹が減るようになった!
そして
③子どもの時からの鼻炎が解消された
昨年春はコロナでマスクをしていたこともありますが
それは「お腹がへる」ということ
お腹の不調を感じていた時にはなかったことでした。
お腹が減るとご飯も美味しい❣️
当たり前のことですが、
グルテンフリーを始めてようやく取り戻した幸せでした。
いつも手作りしている「グルテンフリーグラノーラ」
オーツ麦はグルテンが含まれていないので、
食物繊維豊富なオートミールを使ったグラノーラが大好物です
米粉を代用して手作りしています。
大晦日も朝からせっせとグラノーラを作成(笑)
食生活改めでますます元気になった一年でした
皆様良いお年をお迎えください
小麦をやめて
一番最初にでた変化は
肌のトーンアップでした。
美肌パックをした後のような感じです
今も加齢には勝てませんが
おおむね肌の調子は良いです
小麦と肌のコンディションには
関係があることを
身をもって感じました。
朝ごはんの風景です
カルディで買うことができます。
少し値段高めですが、グルテンフリーを気にしていない方にもおすすめ
ちなみに同じメーカーでグルテンフリーでないクラッカーもあるのでご注意を
私が小麦製品をやめようと思ったのは
なかなか改善しないおなかの不調に悩まされていたからでした。
当たり前のように食べていた小麦を断つには
時間も覚悟も必要でしたが
やめて本当に良かったと思いますし
小麦を食べる生活には戻れません
初めてグルテンフリーという言葉に出会ったのは
6年程前、エリカ・アンギャルさんの
「グルテンフリーダイエット」という本がきっかけでした。
今年は黒豆を一緒に炊いたので、
黒豆の煮汁を利用して
かぼちゃと小豆に甘みをつけました。
市販の小豆の缶詰めは甘すぎるので
小豆はできるだけ砂糖不使用で炊いています。
黒豆は失敗も重ねて
しわしわ黒豆になってしまう年もありましたが
今年はつやつやに仕上がりました。
砂糖の量を半量にしたので、
少し物足りないかな?と思いましたが、
砂糖を極力減らした食生活をするようになり
体が甘いものを求めなくなってきました。